スゲイノウ人森さんとの対談・第29回です。 今回のテーマは「人生の目的」! あなたは人生の目的がありますか?スゲイノウ人の森さんは、明確に断言されています。なかなか断言できる人っていないですよね。さすがスゲイノウ人! スゲイノウ人の森って誰それ!?という方はこちらからご覧ください↓ 【万年筆が好きすぎるシステムエンジニア 】第1回 SEと万年筆との出会い 森さん仕上げのカスタムヘイテイジ92はこちらです。

こんにちは〜!編集のSです。


森さんのTwitter見ましたよ〜。森さんが仕上げたカスタムヘリテイジ92のGoldFrostへのラブコールが、またあったらしいですね!

以前私が仕上げたバイカラーのGoldFrostの実物を見た方からどうしても欲しいとの事で連絡を頂きました😆
GoldFrostは個人的に失敗する可能性が高めで、失敗した時点で大損する為避けてます😅
でもラブコールに弱い私は引き受けるのでした・・・🥺#Noと言えない日本人 #万年筆 #GoldFrost pic.twitter.com/M4UhWhxgyR— 森慎吾@万年筆仕上げ人 (@Tech2501) 2019年12月5日

Noと言えない(笑)


メーカーさん、ニブだけ売ってください!


ですよね…。失敗が許されない緊張感の中、最高の1本を仕上げてください!

またプレッシャーがすごい。

いろんなことにチャレンジしている森さんですが、以前スゲイノウ人の野望でオリジナルのニブを作りたいというお話もされていましたね。

そうなんです、実を言うと、ペン芯も作りたいし、ボディも作りたいし、もう全部作りたい!
僕が仕上げたカスタムヘリテイジ92をいいと言ってもらえることは、すごく嬉しいのですが、自分としてはすごくモヤモヤしているんです。だって、結局メーカーさんがいなければ、僕は何もできない。

森さんの野望がさらに大きくなっていたとは…。これはもう「万年筆仕上げ人」ではなく「万年筆職人」や「万年筆仕掛け人」なんかに肩書きを変えないとダメじゃないですか?


じゃあ、来週から挨拶は「万年筆仕掛け人」にしましょう!

うーん、肩書きが謎すぎる(笑)
早くちゃんとメーカーになりたいのは山々なんですが、とにかく必要なものや課題が多すぎてペースがゆっくりになってます。3Dプリンターが欲しいとかね…。
CADで設計した #ペン芯 の試作検証の為に産業用の #3Dプリンター 欲しい🤔
しかし求める精度的に最低でも数百万クラスのものが必要な事がわかって震える!😱でも外注を何回か繰り返すうちにあっちゅうまに購入費を上回るかも?なんて思うと割と有りに思えてきた…🤨
情報収集しよう。#万年筆 pic.twitter.com/A8uqLzLGYG
— 森慎吾@万年筆仕上げ人 (@Tech2501) 2019年12月2日

そこまで大掛かりになってくると、もう一人では色々な面で難しくはないですか?

「森慎吾ブランド」という個にこだわっていたんですが、だんだんそうも行かなくなってきました。

ええと、私がしゃしゃり出る所ではありませんが、森さんのように「これだ!」という人生の目標がハッキリしてる人は少ないと思うんです。
そういう人が目的に向かって突き進むのはいいと思うんです。でも、未来のことって全然予測できなくなってきてるし、途中で思わぬ出会いなどの転機があったりしますから、目標はそんなにガチガチじゃなくてもいいかなと。意外な場所にたどり着いてるかもしれませんよ。

おっしゃる通りです。そこに至るまでのプロセスは色々な形があると思いますが、やっぱり「100年使える万年筆」を作るというのは結構揺るぎないんです。

「100年使える万年筆」!

100年使った道具には神様が宿ると言われていますから、そのくらい、二世代、三世代に渡って愛されるような万年筆が作れたら、悔いないですねぇ。

物理的には普通の万年筆でも100年持つかもしれませんが、100年受け継いで使いたくなるほど愛着が湧く万年筆というのがポイントですね!

さらに言えば「100年使える万年筆」ならば、たとえ僕が死んだあとでも、僕の生きた証として残ってくれると思うんです。やっぱり残したいじゃないですか、爪痕を。森慎吾って男が確かに生きたってことを。

生きた証かぁ。森さんが丹精込めて作った万年筆なら、きっと生き続けると思いますよ!
はあ、それに比べて私なんて、日々やりたいことを手当たり次第やってる適当な生き方ですよ…。死んだあとに残ると言えば…消去して欲しいPCのハードディスクくらいですかね(笑)

PCのハードディスクはみんな消したいかも(笑)でも、手当たり次第やるって、それはそれでアリなんじゃないでしょうか。なんせ、やりたいことをやってる訳ですから!

そ、そうですよね。

「100年使える万年筆」の話を町工場男子のみなさんに話したら「いいね!」って言ってもらえたので、みなさんにアドバイスをもらいながら、少しずつ前進させたいと思います。

夢はいろんな所で言いふらしてる方が叶うらしいですよ!

言霊(ことだま)ですね〜。

これからもドンドン言いふらしてください。

そ、そうですね。(人を選びそうだな…)

そして、3Dプリンターを買うために本業頑張ってください!

あ、それすごい切実。

もうどっちが副業かわからないですよね。やっぱりこういう働き方っていいかも!
それでは、また来週〜。

さようなら〜。
どれだけ磨くの!? カスタムヘリテイジ92製作記はこちら
スゲイノウ人、渾身の万年筆をJally’s Shopで販売中!
「万年筆が好きすぎるシステムエンジニア」森 慎吾さんのプロフィール
1981年生まれ。高校卒業→印刷会社→専門学校(音響芸術科)→テレビ局で編集マン→SE→フリーランスのSE→スゲイノウ人(イマココ!)。とにかくずっと激務に追われる日々からフリーランスへ転身し、忙しいながら趣味にあてられる時間も増え、万年筆カスタマイズに没頭の日々。