万年筆に詳しくても、素材のことは分からない。素材には詳しくても、万年筆の機構のことは分からない。 「ああ!どっちもよく知ってる人はいないものか!?」森さんは悩んでいました。 そんなとき「インコネル?ハステロイ?どっちもいいよね。MoReー2なんて金属もいいよ」と、さらりとアドバイスをくれる猛者が茨城にいた。 森さん、遠征です。 スゲイノウ人の森って誰それ!?という方はこちらからご覧ください↓ 【万年筆が好きすぎるシステムエンジニア 】第1回 SEと万年筆との出会い 森さん仕上げのカスタムヘイテイジ92はこちらです。

こんにちは〜。編集のSです。


巷では新型肺炎の流行で、イベントが中止されたり、外出を控える今日この頃ですね。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
森さんは、やはり巣ごもり派ですか?


森さんはいつも車で移動してますものね。


大田区から茨城まで!なかなかのロングドライブですね。しかし、なぜ茨城?


俗に言う「オフ会」ですね。


森さんのマニアックな世界を共有できる人物とあらば、茨城でもいかねば!ですね。

そうなんですよ。僕の昔からの友人も化学メーカーに勤務していますが、万年筆にまったく興味がないので、ちょっと相談しにくいんですよね…。だから「万年筆好き」と「化学(科学)・金属に詳しい」を兼ね備えているところがポイントです。だって、やりたい事や課題の理解が早い!

なるほど〜。もしよかったらご紹介してください。

3人の方にお集まりいただきました。まずはmartさん。martさんはステンレス等の高温強度特性の専門家。万年筆のカスタマイズをして、ペンショーに出展される本格派。そして、イラストがすごく素敵です!
完成!
実際よりも若干彩度が高い仕上がりになってしまった💦
インクの濃度調整は本当に難しい、、、#万年筆ラクガキ pic.twitter.com/Jzw0ADc7pl— mart #ともしびアパート (@mart_LTD) February 25, 2020

インクの滲み具合がいい感じのイラストですね〜。オシャレ!

そうでしょ?センス抜群ですよね。
お二人目は、martさんのお知り合いの井上さん。科学メーカーにて材料の開発をしているそうです。僕と同じ、写真が趣味とのこで、Twitterをのぞくと素敵な写真が迎えてくれました。
ハボタンと朝露
#SIGMA135mm #SIGMA #sdQuattro pic.twitter.com/9K7zohmWDx— Tomohiro INOUE (@Tinoue_photo) January 23, 2018

写真もさることながら、井上さんの知識量がハンパない!martさんもそうですが、お二人とも、インコネルなどのハイテク金属について詳しいので、とても参考になる意見が聞けました。

私のような文系人間からすると、インコネルが普通に通じる時点ですごいです。

martさんによると、インコネル、ハステロイ、などのハイテク金属を使って、万年筆としての長期耐用性は十分期待でき、さらにMoReー2などのハイテク金属などもあるという情報を伺いました。

え?MoReー2?モーレツって言いました?


選択肢が多いと、それはそれで悩みますね(苦笑)

ステンレスやチタンのペン芯でもいいけどインコネルとかのほうが

インコネル製のペン芯が、インクとうまく馴染んでくれるといいですね。


科学的な後処理でなんとかなっちゃうものなんですね!

そうなんですよ。それにしてもお二人の知識に脱帽です。

あれ、そういえば3人いらしたんですよね?

そうですとも。最後になりましたが、3人目はデコカクノ作家のericさんです。

デコカクノ?

PILOTのお手軽万年筆「カクノ」をデコレーションするので、デコカクノです。
本日お届けのデコカクノ♪(*´ㅂ`*)
ニトロジェン染めの薔薇。
レッドフラッシュでまるでメタリック…!!!!!!!!!!#デコカクノ pic.twitter.com/sZ5AbXG2XR
— eric@カナン 3/8虎ノ門A Space Walk Endpaperさん委託 (@ricjpib) February 13, 2020

ええええ!ちょっと、カワイイ!

Sさん好きそうですよね。

はい、好きです!

ericさんは、デコカクノ内部のスキマに小さなモチーフを閉じ込めて、ひとつのアートを作り上げていらっしゃいます!さらには、デコカクノワークショップも各地で開催するなど、精力的に活動されているんですよ。

ちょっといってこようかな、デコカクノワークショップ。

最近のericさんの作品では、カクノの中でキノコが光っていて面白かったです(笑)

光るキノコ!アイディア次第で無限に楽しめちゃいますね。
いや、それにしても茨城に集結した万年筆好きさん、3人揃って「猛者」ですわ。

そうですね!これからも意見を交換していけたらなぁと思っています。最後になりましたが、martさん、井上さん、ericさん、貴重なお時間いただきありがとうございました。また、機会がありました際には、よろしくお願いいたします。


万年筆の輪がひろまりますね〜。

僕もみなさんに負けないように、ゆっくりでも進まないとな〜。万年筆の輪もひろげていくぞ!

はい!いつでも応援しております!

それでは今週はこのへんで。もしよかったらSNSで「いいね」や「シェア」お願いします!

ちょっとヘンな人も常時募集しています。お気軽にメッセージください。

では、また来週!

さようなら〜!
どれだけ磨くの!? カスタムヘリテイジ92製作記はこちら
スゲイノウ人、渾身の万年筆をJally’s Shopで販売中!
「万年筆が好きすぎるシステムエンジニア」森 慎吾さんのプロフィール
1981年生まれ。高校卒業→印刷会社→専門学校(音響芸術科)→テレビ局で編集マン→SE→フリーランスのSE→スゲイノウ人(イマココ!)。とにかくずっと激務に追われる日々からフリーランスへ転身し、忙しいながら趣味にあてられる時間も増え、万年筆カスタマイズに没頭の日々。