類は友を呼ぶといいますね。 面白いことをしている人のまわりには、自然と面白い人が集まってくるのかもしれません。 今回は、スゲイノウ人の森さんが動画配信スタジオで万年筆愛を熱く語ってきた話です! スゲイノウ人って何それ!?という方はこちらからご覧ください↓ 【万年筆が好きすぎるシステムエンジニア 】第1回 SEと万年筆との出会い 森さん仕上げのカスタムヘイテイジ92はこちらです。

こんにちは〜。編集のSです。


早速のツッコミ、ありがとうございます。実は「Jally’sのロゴマークのアイコンでは、Sさんの性別もイマイチわからないし、人物像が見えてこない」とのご指摘を受けまして、急遽イラストに変更いたしました!


そうでしょ?編集Sはホンワカした女性であることが伝わりました!


うぐ、、ほら、掛け合いとして、相対する目線の方がいいじゃないですか?私は万年筆やものづくりに対して、ほとんど知識がない一般的な女性ですが、その方が逆に会話がひろがるというか…。


ううう、勉強します。


え〜、本当ですか?企画してよかったですね!


さすがスゲイノウ人、森さんのセレクションですね!


そうですね、打率あげていきたいと思います!
さて、本題に入りたいと思いますが、なんと先週は森さんがインタビューを受けた模様がライブ配信されたとのことで、私も拝見しましたよ〜。

アベさんとはどういったご関係なんですか?もともとお知り合い?


森さんの万年筆愛は、かなり印象に残りますよね(笑)それにしても、インタビューをしてライブ配信までしちゃうとは、アベさんは何者なんでしょう?


わお、アベさんご自身もかなり面白いことをされていますね。

ほんとにそう思います。かなりのハイペースでバラエティーに富んだ方々をスタジオに招いて、インタビューの模様をライブ配信をされています。以前には元大関の小錦さんも出演されていたので、アベさんの人脈すごいな〜ってビックリです。

私もインタビューのライブ見ていました。アベさんの話の引き出し方もさることながら、森さん、相変わらず熱い万年筆トークでしたね。

暑苦しかったですか?(苦笑)ニブや透明軸のBefore・Afterは、動画配信ではなかなか伝わりにくいところだったかなと色々改善点もあります。

包丁の実演販売みたいに、その場でシュシュっとできる作業だったら楽なんでしょうけどね。

あ〜、そうですね…僕の仕上げには少なくとも半日以上かかりますから、日が暮れる(笑)今後は100年万年筆のMOND計画の方に本腰を入れていくので、そのアピールもしっかりとしてきました。

森さんの活動がこうやってドンドン広がっていって、今後が楽しみですね。


アベさんの、<面白い人にスポットライトを当てて掘り下げて、多くの人に広める活動>本当に素敵ですね。森さんと同じように、本業をする傍らでやりたいことをやっているんですよね、きっと。


2018年から始まった「働き方改革」で、残業が減ったり、その分副業が解禁されたりしていますが、なんだか幸せな人が増えた実感がないんですよね。やりたいことに費やせる時間が増えたはずなのになぁ。

多くの人にとって「副業」って、単に”収入を増やすためのもうひとつの仕事”って認識かもしれませんし、中にはコンビニでバイトする人もいるかもしれません。あれ、逆に忙しくなってる?!みたいな。

収入を増やしたいのは、誰しも思うところですが、本業でなんとか食っていけて、余った時間に「儲かるかどうかわからないけど、面白いこと」をやるのが理想的ですね。森さんやアベさんはまさに理想を行っているのでは?

みんな確実に儲かることをやりたがりますからね。逆を行かなきゃ。「人がやらないユニークで面白いことをやってたら、自然と儲かる」と僕は考えてます。

よ、逆張り男!それでこそスゲイノウ人!


面白い人がこれからドンドン増えていくといいですね。Jally’sとしても切に願っております。

ほんとですね。そうなるべく、僕も情報発信がんばります。
あ、アベさんの堤方4306の情報も載せておきますね〜。気になる方はチェックしてみてください!
【番組制作関係者さま】
大田区池上の動画配信スタジオ『堤方4306』です◎4カメを使ったフルHD(1920×1080)のインタビュー動画の撮影・配信が可能
◎木目を生かしたカウンターバーを配した、山小屋テイストなライブ感満載な路面スタジオhttps://t.co/D6Lxs96K2e#貸スタジオ #動画撮影— 動画配信スタジオ「堤方4306(大田区池上)」の中の人 (@abeshi1) May 10, 2019

ではでは、今週はこのへんでおひらきにしたいと思います。

もしよかったらSNSで「いいね」や「シェア」お願いします!

森さんのような、ちょっと(すごく)ヘンな人も常時募集しています。お気軽にお問い合わせフォームからメッセージください。

また来週お会いしましょう!

さようなら〜!
どれだけ磨くの!? カスタムヘリテイジ92製作記はこちら
スゲイノウ人、渾身の万年筆をJally’s Shopで販売中!
「万年筆が好きすぎるシステムエンジニア」森 慎吾さんのプロフィール
1981年生まれ。高校卒業→印刷会社→専門学校(音響芸術科)→テレビ局で編集マン→SE→フリーランスのSE→スゲイノウ人(イマココ!)。とにかくずっと激務に追われる日々からフリーランスへ転身し、忙しいながら趣味にあてられる時間も増え、万年筆カスタマイズに没頭の日々。